無題 サイト用 (79)

チマヨ織りの原点。“チマヨ村”を巡る。

query_builder 2021/04/23
EDITORIAL
アメリカ物がお好きな方であれば一度は手にとったことがあるであろう、チマヨ織りのベストやジャケット、ラグ。
そんなチマヨ織りの老舗ウェビングショップといえば、TRUJILLO'S(トゥルフィリオス)、ORTEGA'S(オルテガ)、CENTINELLA(センチネラ)が有名で、アメリカのニューメキシコ州チマヨ村で一点一点手作りで織られる作品達は世界中の人々を魅了しています。


チマヨの織物の起源

チマヨ織り 歴史 起源
17世紀から18世紀初頭にニュースペイン(現在のメキシコ)から北上し入植したスペイン系開拓者が起源。辺境地での自給自足の生活のなかから、機織りの技術や知識が代々受け継がれていきました。
1918年にはチマヨ織りの製品が並ぶ雑貨店が開かれ、第二次世界大戦以降にはチマヨ織りの専門店が開かれ、今日に至ります。
先住民のネイティブアメリカンの文化に影響を受けている部分もありますが、起源は全く異なるものとなります。


CHIMAYO(チマヨ)とは

チマヨ柄はそのユニークな柄の事を意味し、オルテガ柄ともいわれます。その柄を伝統的な織物で織り上げた毛織物をチマヨ織りと言います。
毛足が長いチュロという羊の毛を使って織られた丈夫な織物は、ベストやジャケット、ラグなどに使用され、ファッションマーケットへも広がって行きました。

元々はファッションとしてではなく民芸品の類であったチマヨの織物を、お洒落着として流行らせたのは、A'r139 Kamakura(アール鎌倉)のメインブランドの一つ、ANATOMICA(アナトミカ)のディレクターであるピエール・フルニエ氏が作った伝説のセレクトショップGLOBE(グローブ)の影響が大きいといわれています。
世界中から集めたセレクト品をこのチマヨベスト等と合わせるスタイルは、後のエミスフェールも含め、当時の日本のファッション市場にも影響を与えたとされています。


チマヨ村とは

チマヨベスト チマヨラグ チマヨジャケット
アメリカ、ニューメキシコ州に、チマヨ織りの産地であるCHIMAYO(チマヨ)という村があります。
ここは、チマヨ織りと信仰の街であり、ORTEGAS(オルテガ)、TRUJILLO'S(トゥルフィリオス)、CENTINELA(センチネラ)という3大チマヨ織メーカーがいまもなお存在しています。
そして、その村には疫病を治すという伝説を持つ、奇跡の砂があるEL Santuario de Chimayo(サントワリオ・デ・チマヨ教会)があります。

チマヨ村は、観光地でも人気のサンタフェという街から北東約38kmの場所にあり、サンタフェから車で1時間ほどで訪れる事ができます。

私は一昨年の世界旅行中に訪れ、その小さな村の独特な文化に魅了されました。


チマヨ村を訪れたら、チマヨ織りの3大メーカーを訪問


チマヨ織り オルテガ チマヨ村
ORTEGA’S(オルテガ)は一番有名なウェビングショップ。
広い店内にはチマヨ織のベストやジャケットから、ラグ、小物に至るまで多くの商品が販売されています。

チマヨ村 オルテガ ベスト ジャケット
お店の奥には現在も使用している織機があり、実際に見学することも可能です。


チマヨ織り チマヨ村 オルテガ 店内 
店内は色とりどりのチマヨ織りの作品がサイズも豊富にずらりと並びます。一声かければ店内の撮影が可能です。
チマヨ村 チマヨ織り トゥルフィリオス
続いてオルテガを出て車ですぐのところにTRUJILLO'S(トゥルフィリオス)があります。オルテガに比べるとコンパクトな店内ですが、こちらでもベストや小物などが販売されています。
私が訪れた際は、前の週に日本人のバイヤーが訪れたとの事で店内はすっからかんでした。。
こちらも同様に織機が設置されており、織物の他にインディアンジュエリーを購入することができます。


チマヨ村 チマヨ織り センチネラ
最後にCENTINELA(センチネラ)。こちらもオルテガ、トゥルフィリオスから車ですぐの距離にあります。

チマヨ織り チマヨ村 センチネラ
センチネラは私が訪れたタイミングではたくさんの商品があり、ラックに所狭しとチマヨ織の作品がかけられていました。また、チマヨ織のIPadケースなど時代にあわせた作品を購入する事も可能です。
こちらでも一声かければ店内の撮影が可能です。


EL Santuario de Chimayo(サントワリオ・デ・チマヨ教会)で奇跡の砂を体験


サントワリオ・デ・チマヨ教会
サンタフェからチマヨ村に向かうのであれば、チマヨ織のメーカーに向かう道中にサントワリオ・デ・チマヨ教会はあります。

いまから200年以上も前に、修道士ドン・ベルナルド・アベイタ氏がチヨマの村のはずれで砂に埋もれた十字架を発見し、その場所に教会が建てられました。その教会がサントワリオ・デ・チマヨ教会です。

サンタフェ同様のアドビ建築で作られた教会は、他ではなかなか見る事ができない、なんとも神聖で美しい場所でした。

礼拝堂があるその横に一つ部屋があり、そこには奇跡の砂が湧くといわれる場所があります。この砂を体の悪い個所に塗ると治癒するという伝説があり、年間約30万人の人々がこの教会を訪れているそうです。これだけ多くの人々が参拝しても小部屋の砂は尽きることがないので、湧き出ていると言われています。そしてその小部屋の中には、砂のおかげで治癒した方々のもう不要になった松葉杖等が展示されていて、この逸話の信憑性を物語っております。

わたくしも肩凝りに悩まされていたので、砂をたっぷりと首にかけてすりこみました。ただ効果を体感することはできませんでした。あくまでもキリスト教への信仰があってこそ、効果を体感できるものなのではないでしょうか。


サントワリオ・デ・チマヨ教会 奇跡の砂
ちなみにこの教会の手前にお土産屋があり、そこで奇跡の砂を持ち帰る為のケースが売られていて、私も購入し、日本に持ち帰りました。気になる方は、A'r139 Kamakura(アール鎌倉)にてご覧いただけます。

また、チマヨ村よりさらに先に車で進んだところに、タオス・プエブロという現存する大変歴史のある集落があったりと、ニューメキシコ州はアメリカ先住民にとっても歴史的なエリアで見どころがたくさんある素敵な場所です。


A'r139 Kamakura(アール鎌倉)で取扱っているチマヨ織りの製品

現在A'r139 Kamakura(アール鎌倉)のオンラインショップでは、TRUJILLO'Sのショルダーバッグを、店頭ではヴィンテージのチマヨベストを数点販売しております。
チマヨ織り トゥルフィリオス ショルダーバッグ
ITEM : TRUJILLO'S SHOULDER BAG(トゥルフィリオス ショルダーバッグ)

PRICE : ¥24,200 tax included

COLOR : Pink

ORIGIN : Made in USA

MATERIAL : Wool
1940’s チマヨベスト
ITEM : 1940's CHIMAYO Vest(1940’s チマヨベスト)

PRICE : ¥ 74,800 tax included

COLOR : Green

ORIGIN : Made in USA

MATERIAL : Wool
無題 サイト用 (89)
ITEM :TRUJILLO'S Multi color Vest(トゥルフィリオス マルチカラーベスト)

PRICE : ¥ 74,800 tax included

COLOR : Multi color

ORIGIN : Made in USA

MATERIAL : Wool
チマヨ織りの作品を、神奈川県の古都、鎌倉にてご覧いただけます。

A'r139 Kamakura(アール鎌倉)は、RockyMountainFeatherbed(ロッキーマウンテンフェザーベッド)のブランドショップとして鎌倉にオープンしました。
ロッキーマウンテンフェザーベッドのウェアを中心に、ANATOMICA(アナトミカ)やヴィンテージ商品を取り揃えたセレクトショップです。
お近くでチマヨ織りのショルダーバッグやベストをお探しの方は、ぜひお立ち寄りくださいませ。

遠方の方は、A'r139 Kamakura(アール鎌倉)オンラインショップにて通販も可能となっております。ぜひご利用くださいませ。